[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
アテンザ GG GY MT シフト
アテンザのマニュアルシフトが入りにくいを改善
このページにはアテンザのシフトレバー調整の情報があります。
アテンザ GY3WのMTシフトが固くて入りにくい
まだ、走行距離も少ないうちから少しMTのシフトが入りにくく不便な思いをしていました。
過去に一度調整
(調整というか、ただのグリスアップ)で改善しましたので
シフトブーツ・サイドブレーキブーツの新調
でシフトパネルを分解したついでにもう一度やってみました。
シフトのチェンジ機構にグリスアップ
やり方は過去の記事を参考してください。
あらためて感じた事はやはり、やった瞬間「改善した!」とういう印象ですね。
尚、前回のグリスアップから数年経過します。
純正で封入されているグリスは粘度も高く正常に潤滑をしているように感じました。
しかし、途中で塗布したグリスは粘度がなくなり、ひどいところはポロポロと塊となってしまっていました。
FFでワイヤー式なのでそんなに高温になる事もないだろうと思っていましたが、エキゾーストが通っているからでしょうか、意外と熱くなるようです。
グリス選びはやはり大事なようですが、前回使用したのはウレアグリスです。万能なリチウムグリスのリチウム石鹸の変わりにウレアが混ざったものですね。
耐熱性や耐水性は悪くないようなのですがね。
しかし、懲りずにあまっていたグリス「ウレアグリス」を再び塗布しておきました。
もちろん効果は問題なし!塗布直後にスムーズなシフトの入りを確認しました。
材料
グリス
予算
0円~
トップページへ戻る
ホームページ制作