|
|
アテンザ ディスプレイ部分の分解
|
電動ディスプレイ部分(液晶のセンターディスプレイと純正カーナビモデルの電動昇降ディスプレイ部分)
やナビ非装着車の小物トレー部分を分解するには、オーディオがついているセンターパネルまで分解する必要があります。 ここまでの分解手順はこちら |
@まずこの状態までは最低限分解する必要があります。 |
 |
一部、配線固定用のバンドのフックを外す必要がある事と分解に絶対必要となるボルト2本の脱着の為、オーディオ部分まではずす必要があります。 |
A下部ボルト2本をはずす。 |
 |
丸印2本のボルト(ビスです。)をはずします。+ドライバーでOKです。 |
Bディスプレ横の上部ボルト2本をはずす |
 |
ディスプレイ両サイドの隠しカバー内のボルト2本を抜きます。ディスプレイは初めから開けておいてもいいのですが傷防止のため、直前まで閉めたまま作業を行い手動であけました。特にモーターなどが無理をしている音は確認しませんでしたし、現在も不具合ないので手動で開け閉めしても問題はなさそうです。 |
左上 隠しカバーをあけます。マイナスドライパーよりもフック状の細い工具が使えました。 |
右上 隠しカバーをあけた所です。 |
左下 10mmのラチェットで緩めます。FC3Sの頃から愛用のプラグ用ラチェットです。
リーチはとても短く、首部分はカクカクと段階的に曲がるのでいろいろな場面で重宝します。 |
右下 はずした所です。液晶モニターへ傷をつけないよう注意が必要です。 |
Cオーディオ部分と接続されているハーネス固定用のフックをはずす。 |
 |
こいつをはずす必要があるのかどうか疑問ですが、このハーネスがつっぱってなかなかディスプレイ部分がはずれませんでしたので、撤去で正解なのでしょうか?? |
写真はエアコンの噴出し口の真ん中をのぞいたところです。○印中央のグレーのプラスチック部品をペンチでつまんで下方向に押し込み外してしまいます。コレは写真で手でつまんでいるハーネスをエアコン噴出し口の下側へ吊下げるための固定用のフックです。ユニット本体を引き出そうにも手でつまんでいるハーネスがつっぱってしまい外れませんでしたのでハーネスを緩めるために外してしまいました。 |
|
Dいよいよディスプレイの分解 |
 |
やや手前上方加減にひっぱります。ハーネスの束がごっついのでやりにくいですが、ガクガクやりながら少しずつひっぱります。特に取り去るほどの用事がなかったので分解はここまでです。 |
|
トップページへ戻る |