
エルボラーニCL010
|
メーカー |
ベナルディー |
品名 |
エルボラーニ CL010 |
備考 |
ポリッシュもあり。 |
予算 |
80000円くらい〜 |
|
ホイールの購入は
こちらが安い
|
エレボラーニにナンカン AS-1 215/45/R18
装着マッチングは下のほうです。NEW |
|
装着ビフォーアフター |
装着ビフォー |
|
装着アフター【グッドイヤーイーグルLS2000】 |
 |
大きさは同じですがエルボラーニは逆ソリ形状なので若干大きくなったような感じがします。 |
 |
サイズとオフセット(フロント側)グッドイヤーイーグルLS2000 |
|
ホイールサイズ |
18インチ |
タイヤサイズ |
グッドイヤー LS2000
215-40-18 |
オフセット |
+42 |
車高 |
-50mmほど(写真は違う!) |
その他 |
スペーサーなし |
備考 |
ツラまでまだまだのようです。 |
写真はジャッキアップ直後なので浮いてますから、
タイヤもはみ出ていますが実際はツラいちっぽい?。 |
サイズとオフセット(リヤ側) |
|
ホイールサイズ |
18インチ |
タイヤサイズ |
グッドイヤー LS2000
215-40-18 |
オフセット |
+42 |
ホイール幅 |
8jj |
車高 |
-40mmほど |
その他 |
スペーサーなし |
ツメ折加工なし |
備考 |
恐らくツメ折(フェンダー加工)なし
では限界と思われる。【訂正】ナンカンで限界。 |
|
インプレッションと試走行 |
エレボラーニやはりかっこよすぎます。
フロントは車高によりますが+32でも十分入りそうな感じはします。
只、写真でもわかるようにかなりひっぱっておりますので、タイヤや車の個体差によっては入りません。
また入る・入っていないをホイールの先端で厳密に測定すると事実上はホイール自体がはみ出ているのかもしれません。
特にリアをフェンダー加工なしでとなると個体差によっては無加工での装着が不可の場合がありそう。
今回はリアがあまりに限界なので、フェンダーアーチに紙テープを貼って試運転を試みました。
画像では明らかにはみ出しているような感じがしますが試運転後、紙テープがタイヤと干渉した痕跡はまったくなく、どうやら車高ダウン(段差通過時のバンプ状態含む)でキャンバーがかなり付くようでなんとかギリギリかわしているようです。
只、タイヤサイズを215-45あるいは225-40などにするとタイヤのひっぱり角が若干鈍角になるため、
フェンダー無加工では干渉するものと思われます。 |
おまけ |
車高は車高調でかなり下げていますのでスッポリ入っていますが、ノーマル車高ではどうなるのか・・。 |
|
こうなります。明らかに・・そして思いっきり豪快にはみ出してしまいます。ご注意ください。
ちなみにノーマル車高程度とゆうだけで実際には20前後は下がっています。 |
|
アテワゴン号のタイヤ購入はこちらでしています。 |
タイヤインプレ ナンカン AS-1 215/45R18 |
 |
グッドイヤーLS2000の215/40R18サイズからナンカン【nankang】のAS-1 215/45/R18の純正タイヤサイズへ変更しました。グッドイヤーのタイヤの寿命はおよそ25,000km走行ほどでした。寿命が短くなってしまったのは極端な偏磨耗によるもので、車高の落としすぎやアライメントが良好でなかった為と思います。2本がスリップサインまで減ってしまいましたので、交換となりました。
画像はナンカン装着時のリヤフェンダーのアップです。
コピー用紙一枚はさまる程度のスキマであり、恐らくこれで爪折【フェンダー加工】なしでは限界ではないでしょうか?
車高を上げるとタイヤを若干ひっぱっている事もありホイールがはみ出ます。
また、バネレートが弱い事もあり後部座席に乗車すると大きな段差時にはインナーフェンダーに干渉してしまいますので、装着の際には注意が必要です。
オフセットは+42の幅8jjなので7.5jjや+45オフセットなら干渉をさけられるのかもしれません。 |
ナンカン AS-1タイヤのインプレッション |
他のユーザー様の評価にも一部ありますとおり、サイドウォールが柔らかくスポーツ走行にはまったくむいていない印象です。
車高調と強化スタビライザーと215/40のグッドイヤーls2000ならクイックならハンドリングでしたが、ナンカンのタイヤに変えてからは、クイッという感じがグニャに変わってしまいました。
すばやく左右にハンドルを切るとこれまで頭だけがクイクイ動いていたのが、左右にふらついてしまい安心感がなくなってしまいました。
走行音とかは特にうるさくも静かにもなった印象もありません。
価格は工賃込みで40,000円以内でおさまりましたので予算的には満足できましたが、性能はかなり不満が残ってしまいました。
やはりタイヤにはお金をかけないといけないみたいですが、
インプレッションは純正のポテンザや扁平率の少し低いグッドイヤーls2000などと比較しての事ですので不満は残りましたが悪いタイヤともいえません。 |
|
|
トップページに戻ります |
パーツ一覧 |