|
|
アテンザ用トラストリップスポイラー取り付け手順 |
|
材料 |
トラスト製リップスポイラー |
予算 |
20000円から |
バンパーについてはいろいろなやみました。
●安いこと
●純正ぽいっこと
●ウレタンであること
かなり限定されます。というかもうトラストウレタンリップスポイラーしか逆にないぐらいでしょうか?
純正でも十分でしたが、横から見たときにフロントバンパーとサイドステップの高さがずれている事とかあまりに斜めカットなデザインがどうもいまいちでしたのでリップ装着しました。 |
装着前に品物の確認をします。 |
 |
写真写りがなんか合成っぽいですが合成じゃありません。
パーツの所で紹介しましたがこの状態でみてもあきらかに色が違うのがわかります。
一度仮合わせをしてみます。噂どおりフィッティングはあまりよくありません。
形状が複雑なのでしかたないのでしょうが、嫌いになるほど悪いわけでもありません。
片側をはめたらほとんど力まかせにひっぱって被せます。本体はウレタンなので柔軟で大丈夫そうですが塗装が少々心配でした。冬場の装着なので暖めてからやったほうが安全だったかも。 |
 |
がっくりきました。すでに剥げています。ウレタンは密着させるのが難しいようなので素人が塗るのは困難であると云われるのもわかります。プロが塗ってもエッジ部分は剥げてしまっています。
恐らく運搬時や梱包時にぶつけたのではないでしょうか。 |
アテンザ リップスポイラー取り付け手順2 |
取り付け用の穴を開けます。 |
 |
ぐいっと無理無理に広げてリップスポイラーを被せたら取り付け用の穴を開けます。
見えている丸穴は元々開いている取り付け用の穴です。
タイヤはハンドル切った状態で作業ができます。特にジャッキアップなども不要となります。 |
 |
被せた状態でインナーフェンダーごと6mmのドリルで穴をあけます。
5mmのドリルしかなかったのですが特に問題はありませんでした。
又、相手はインナーフェンダーと純正のバンパーのウレタンだけなので特に踏ん張らなくても簡単に穴あけはできます。最悪手回しのドリルでいけそうです。
黄色○が新たに開けた穴です。穴を開けたら赤○のインナーフェンダーの取り付けボルトを抜き取りインナーフェンダーをめくります。はずすときはプラスドライバーが必要ですがつける時は手で押し込むだけです。 |
|
アテンザ リップスポイラー取り付け手順3 |
取り付けボルト用のアンカーの取り付け |
 |
赤丸部分が開けたあなです。説明書どおり6mmではなく5mmですが問題はないようです。 |
 |
純正バンパーにハサミ込むようにしてアンカーを取り付けます。
向きを間違えないように気をつけてください。あとはインナーフェンダーを元通りにして装着です。 |
両面テープの貼り付け 説明書どおりはどうかと思う。 |
 |
バンパーの開口部下とフェンダー両サイドに両面テープを貼り付ける事になっています。
脱脂剤で入念に脱脂をします。塗装のミストがついてままですとまったく付きませんのでくれぐれも入念に脱脂してください。
バンパーの開口部下は両面テープのみの固定になりますので必ず必要かと思いますが、フェンダー両サイドはビス止めするし不要なのではと、つけてしまってから思いました。絶対無いと困りそうなら迷いもないのですがフェンダーサイド部分については仮合わせではピッタリくっついてフィッティング抜群な感じでしたが両面テープを貼り付けた事でテープの厚み分隙間が生じてしまいました。
遠い目には気がつきませんが近くで見ると少し残念です。 |
|
|
トップページへ戻る |