アテンザのアーシング位置 |
メーカー |
各メーカー |
品名 |
グランドワイヤー |
備考 |
効果はいろいろ |
予算 |
3980円〜 |
取付部位の写真は下の方です。 |
|
とりあえず付けられる所につけました。 |
 |
青色のアース線はかなり極太です。とりあえず付けられる所につけてみました。バッテリーの接続端子は金メッキになっています。 |
1 フューエルデリバリー部分 |
 |
中央の金色のボルトがアース線です。エンジンの樹脂製のヘッドカバーを外し(ひっぱれば外れます。)インジェクションのフューエリデリバリーの固定ボルトにとめています。グレーのカプラー下に見えるのがフェライトコアです。 |
2・3 ウォッシャータンク下 |
 |
こちらはウォッシャータンク下のディスチャージのバラストのアース部分です。(中央)
ラジエター横のボルトにも一箇所設置しています。(左) |
4 ストラットタワー上部 |
 |
ストラットタワーの上部のカバーの取り付けボルトに共締めです。
ここはあまり効果がないような気がします。 |
5 純正のアース強化 |
 |
純正のアース部分です。バッテリー右横にあります。 |
端子部分 |
 |
PUMA C-MAX付属のアースにはフェライトコアがついてました。
端子は金メッキが施されています。
フロントストラットタワーバーをつけていますが特に干渉などは問題ありません。 |
|
|
|
アースィングの効果 |
取り付け位置がまずかったかのか?ラジオにノイズが入る事が多いです。
オーディオの音質向上を望むならデッドニングのほうがより効果がありそうです。
加速がよくなった、燃費がよくなったなどの効果はあまり感じません。
毎日乗らないだけに自然放電も多くなるのが多少気にはなります。
総合的に良くなったとも悪くなったとも感じません。 |