|
|
純正のDVDカーナビではDVDを見ることができません。そこで後つけでDVDプレーヤーをつけました。 |
|
画像
画像はクリックで拡大します。 |
|
 |
助手席の足元の画像ですがこのようなステーを2本使ってDVDを乗せているだけです。
ステーの右に見えるのが温風の吹き出し口となります。
直接に熱風がかからぬようアルミシートで半分塞いでいますが特に不具合はなさそうです。
|
 |
もう一箇所さらに画像がみずらいですが、エアコンの部品の吊下げボルトに共〆でL型のステーをぶら下げています。 |
 |
2箇所でささえらているだけですが、強度に問題はなさそうです。
脱着を容易にするためステーと本体の固定は強力タイプのマジックテープのみです。 |
インプレッション |
いざ設置して一番に気になったのが、今回装着分は車載用ではないので振動によるフリーズなどのエラーが発生しないか?です。取付ステーの間にスポンジを挟んだ事がよかったかどうやらその心配は無用のようで、特にエラーなどは大丈夫でした。
やはり車内でDVDを見れるのはうれしいですね。
あともう一つ純正BOSEのCDプレーヤーはMP3ファイルの再生はできません。
もちろんパソコンでCDとしてファイルから作成したものは問題なく再生できます。
このDVDプレーヤーがあれば音楽ファイルの再生もできるので音質がいい状態でもMP3ファイルにして、DVD-RやDVD-RWなどに保存してやれば1000曲からそれ以上のファイル(4GB以上分)が車に持ち込むことができます。
いくら純正のCDが6連装とはいえ少々不便に感じており、MP3プレーヤーなども持っていない私としては大変ありがたいことです。
不便なのはやはり、リモコンでしょうか?車載用ではないのでケーブル接続ができない為、赤外線の照射が問題なく出来る位置にしか設置ができません。あとレヂューム機能もないので、エンジン停止の度にまた再生途中のところを探さなくてはなりませんのでやはり車載用
をお薦めします。 |
|
↓このDVDプレーヤーは家庭用なので100V電源が必要です。 |
インバーターの配線と設置
12Vを家庭用100Vに変換 |
|
|
トップページへ戻る |