|
|
アテンザ GY3W オートエグゼ フロントロアアームバー |
フロントサスペンションメンバーになんちゃってメンバーリジットカラーを装着したところ、非常にいい感じでしたので、さらなるがっちり感を期待してオートエグゼ製のロアアームバーを装着したいと思います。 |
|
|
アテンザ GG・GY用 オートエグゼ ロアアームバー |
 |
こちらが、今回取り付けるオートエグゼのフロントロアアームバーです。
中古で購入しましたので、無数のすり傷がありましたので赤色で再塗装しました。
どうせ、すぐにまた、擦り傷だらけになると思うのでこの程度で十分です。
|
|
|
|
ロアアームバーの取付 |
 |
取付はロアアームの付け根ではなく、フロントサスペンションメンバーの固定ナットを一旦外してロアアームバーを取り付けて再びナットで締めるだけなので簡単です。
フロントサスペンションメンバーの後ろ側はメンバーサポートの部品越しに取り付けられています。
1本は2面幅 19mmのナットで、フロアー下側の2本は2面幅17mmのボルトです。
メンバーの固定ナットはフレームからの吊ボルトが長く伸びているので、19mmのディープソケットがあると便利です。
メンバーサポートのフロア側の17ミリ頭のボルトは外す必要がなく、19mmのナットだけ外せばよいので、ナットを緩めてもサスペンションメンバーが脱落する事ないです。
しかし、メンバーはかなりの重量があるのと、ナットが痛みそうなのでメンバーを下からジャッキで支えています。
|
 |
取り付けるとこんな感じです。
最低地上高が15mm程度ひくくなるとの事です。
|
 |
純正のフロアトンネルをつないでいる補強バーよりも少し下がります。 |
アテンザのロアアームバーの効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
材料 |
オートエグゼ ロアアームバー |
予算 |
中古部品で 4000円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
トップページへ戻る |