アテワゴンのページ
アテンザ GG GY メンバー リジットカラー DIY 
アテンザのクロスメンバーにリジットカラーを自作して装着
このページにはアテンザのメンバーリジットカラーのDIY取付情報があります。
アテンザ GY3Wメンバーリジットカラーを自作取付
よく、ステアリングの応答などがよくなるとの事でメンバーリジットカラーを装着したりしますが、振動が増えた、乗り心地が悪くなってしまった、などとよく耳にします。
もともと純正で遊びをもたせてあったりゴムなどのソフトなものを緩衝材にしていたりするものをわざわざ補強してしまうので当然なのでしょうが、、、
しかし、アテワゴン号はかなり老朽が進み、いたるところが原因でステアリングやボディに振動やガタがかなり発生してしまっています。
いまさら、多少振動が増えようが、どうってことないし、ブレーキを踏んだ感触や低速走行している時のユサユサとした感触がどうにもメンバーやエンジンのような大きなものがユラユラ動いてステアリングラックを刺激しているような気がして止みません。
そこでクロスメンバー(サスペンションメンバー)のメンバーブッシュのところの取付穴にメンバーリジットカラーを自作してDIYで取付ようと思います。
リジットカラーといえばアルミ製で製作されたものが一般的です。固さといい、加工のしやすさといい、条件的に素材としてピッタリです。しかし、素人が設備無しでとなると、話は別でアルミを削るくらいの事はできても一から形は、、、ちょっと無理そうです。
今回はお試し程度という事と今より多少の振動増はやむを得ないとしても、再び手がしびれるほどの振動は避けたので、アルミより柔らかいもので製作してみようと思います。
アテンザのフロントメンバーブッシュ
アテンザGG・GYメンバーブッシュ リジットカラー
画像は運転席側のフロントの前側です。
アテンザのフロントクロスメンバー(サスペンションメンバー)はフレームから出た4本のボルトで吊り下げられるように固定されています。
尚、正確にはフロントの後ろ側はさらにブラケット越しにボルトで左右各2本づつ固定されています。
固定を完全に分離したり、半降ろしにするには計4個のナットと4本のボルトで固定されています。
フロントクロスメンバーの前側はスプラッシュシールド(インナーフェンダー)をめくると確認できます。
アンダーカバーははずさなくても確認やナットの脱着は可能です。
さらに、スプラッシュシールドもフォグランプの電球の下の底のネジで3本か4本で固定されている一部分だけめくりあげればアクセス可能です。
フロントクロスメンバーの後ろ側はなにも外さなくてもそのまま見る事ができます。
また、完全にボルト穴まで確認するにはクロスメンバーのブラケットも外す必要があります。
定ボルトとメンバーブッシュの芯金には3.5mmほどの空間があります。
この空間(スキマ)がダイレクトな衝撃や振動を吸収しているのでしょう。
このスキマをアルミなどのカラーで埋めてやればダイレクトな感触が得られるはずです。
アテンザのフロントクロスメンバーのズレ
アテンザメンバーカラー
画像は助手席側の前側のフロントクロスメンバーを車の底から見上げて撮った状況です。
固定ボルトとメンバーブッシュの芯金のセンターが少々ずれてしまって、固定ボルトとクロスメンバーが接触してしまっています。
メンバーを固定しているボルトを全てゆるめるか外して1カ所づつカラーを入れてやれば全てセンターにもどってきます。事故で大きく損傷や変形があれば元通りにはならないかも、、、、
尚、メンバーのボルトを緩める前には安全のため、ジャッキで支えてやらなければなりません。
試しに、ボルトを緩めたり外したりして更に、ジャッキも下げてエネルギーアブソーバーシャフトに無理が無い範囲でクロスメンバーが降りてくるかやってみましたが、ピクリとしか降りてきませんでした。。。
突然、一気に落ちてきたら怖いので元通りささえてカラーをいれていきました。
ちなみに自作カラーは住宅用の水道管を使用しました。
とりあえずサイズを測っておいてもう少しマシなものを用意してもよかったのですが、面倒だったのとサイズがピッタリだったのではずしたついでに一気にやってしまいました。
アテンザ クロスメンバー
画像はフロントクロスメンバーの後ろ側の固定部です。
尚、この状態にするにはブラっけもはずします。
固定ナットは重量もかかるし、サビも発生しているしで、かなりの固着を予想しましたが、意外にあっさりと緩みました。

アテンザメンバーブッシュの固定ナット
画像はフロントクロスメンバー後ろ側のメンバーブッシュのところです。.
前側ほど大きなズレはありません。
尚、運転席側はクロスメンバーの取付穴は丸ですが、助手席側はオーバル形状というか、横長の長穴となります。
かまわず同じ径の自作カラーをぶちこみました。
アテンザ自作リジットカラー
アテンザ自作リジットメンバーカラー
画像はちょっとわかりづらいですが、自作のリジットメンバーカラーをいれた状況です。
穴のセンターがおおきくずれていたものも、きちんともどっていると思います。
アテンザのメンバーリジットカラーの効果
取り付けたら、恐る恐るエンジンをかけてみます。
他の人のリジットカラーの装着印象はアイドリングから手にびりびり振動がくる、、、などがありました。
今回はアルミ製よりはやわらかい塩ビ製ですが、いちようスキマはふさぎ遊びが無い状態には変わりないので、、、
★アイドリング状態でのステアリングにくる振動具合は、取付前とさほど変わりません。
★ずれていた穴位置も戻してやりましたが、トーやステアリングセンターは特に変化なし。
★走行状態では取り付けた効果がはっきりと感じられました。ステアリングにくる不快な微振動がなくなった。
★無駄にフワフワ遊んでたのがなくなった為か、サスペンションが少しやわらかくなって、ショックのストロークが少し遅くなったように感じます。
★ステアリングが重くなった。走行中の直進時はドシッとした感じ。ガタピシ老車のアテンザが、例えるなら試乗させてもらった新車のアクセラくらいになりまして、非常に満足です。車庫いれ体制に入る時など停車間際に左右に切り返す時はかなりステアリングが重く感じます。低速走行中のパワステレス車(以前はパワステレスのRX-7でしたので感触が似てる)くらいに感じます。と、いう事はいままではメンバーは右に左に前に後ろに上に下によれながらパワステでゴリゴリ廻していたのでしょうかぁ、、、、
★段差というか高低差のある、少しうねうねした道もスムーズに道に沿うように走ります。足回りがまだ新しい事もあるのかもしれません。瞬間的な段差は結構ガツン!ときますがそう滅多にそんな所はふみませんのであまり気になりません。
★もし、恐ろしいくらいステアリング振動がひどくなったらどうしようと、びくびくしながら作業しましたが、結果は大満足できました。
アテンザ リアクロスメンバー リジットカラーの装着
材料 リジットメンバーカラー または、自作用材料にアルミパイプなど
予算 今回はパイプの切れ端、50円分くらい
トップページへ戻る