|
|
アテンザフロントストラットタワーバー |
タナベ フロントストラットタワーバー お手ごろ価格でしたので取り付けることにしました。 |
変な取付方?? |
|
昔、雑誌かなにかでみた記憶が・・・・。変な取付手順を採用しました。
普通に取付しても多分変わりは無いと思いますが・・・。 |
|
 |
エンジンルームにはストラッタワーの間に大きな開口部があります。(エンジン搭載しているので当然ですね)この開口部分で強度が弱くなったり、重力や荷重移動でサスペンションに突き上げられて内側にたわむような力がかかるのでしょうか。(実際はよくわかりませんよ。勝手な想像です。) |
 |
開口部分そのものの補強、内側にかかる力に対しタワーバーとかで踏ん張るんでしょうか。
どうせ踏ん張るんだったら可能な限り踏ん張ってもらおうって分けでわざわざジャッキアップしてから取り付けをしてみました。 |
 |
中央でジャッキアップすることで外側に力が向くのでは??少し広がったような状態でタワーバーを取り付けしました。タナベのタワーバーはバーとブラケット部分が調整ボルトで長さ調整ができるようになってましたからできるだけキチキチ状態で取付しました。 |
 |
取付したらジャッキをはずします。もうこの状態でタワーバーすこぶる踏ん張ってんじゃない!!。
はい。単なる自己満足でした。本当に効果あるの?不具合でない?とかは分かりませんが今までの車も全部こうやって取付てますが特にいい事も悪い事もないです。面倒なので普通に装着するほうがいいかもしれませんね。終わり。 |
アテンザ ストラットタワーバーの取り付け状態の画像はこちらです。 |
|
トップページへ戻る |